3/17のルーリン彗星
久しぶりにルーリン彗星を撮影した。3/17夕刻、天頂付近にいる。
L画像:基準点(星)コンポジット
RGB画像:メトカーフ法コンポジット
よく晴れているが黄砂が飛んできて透明度が悪い。
撮像した画像もカブリが酷い。これだけ周辺減光の強い画像だと、
使い回しのフラットフィールドでは平らな画像は得られない。
1フレームの画像
彗星撮影後、自動ガイドを停止して、鏡筒先に半透明のゴミ袋を被せて、
だいたい同じ方向の空に向けてフラットフィールドを撮影した。
1~2等台の明るい星は光跡が写るかもしれないので、写野に入れない。
いわゆる“スカイフラット”という方法。
ほぼピッタリのフラットフィールドが撮影できる。材料もゴミ袋とテープだけ・・
↑のフラットフィールド使って、ステライメージでフラット処理した画像。
1フレームの画像
8フレーム加算平均コンポジットの画像
殆んど完璧に近い平らな画像ができた!(^o^)
処理前→処理後
L画像:基準点(星)コンポジット
RGB画像:メトカーフ法コンポジット
よく晴れているが黄砂が飛んできて透明度が悪い。
撮像した画像もカブリが酷い。これだけ周辺減光の強い画像だと、
使い回しのフラットフィールドでは平らな画像は得られない。
1フレームの画像
彗星撮影後、自動ガイドを停止して、鏡筒先に半透明のゴミ袋を被せて、
だいたい同じ方向の空に向けてフラットフィールドを撮影した。
1~2等台の明るい星は光跡が写るかもしれないので、写野に入れない。
いわゆる“スカイフラット”という方法。
ほぼピッタリのフラットフィールドが撮影できる。材料もゴミ袋とテープだけ・・
↑のフラットフィールド使って、ステライメージでフラット処理した画像。
1フレームの画像
8フレーム加算平均コンポジットの画像
殆んど完璧に近い平らな画像ができた!(^o^)
処理前→処理後
この記事へのコメント